ゴム化学の現場では、高耐久性を実現するための耐熱エージング性の改善が長年のテーマです。業界注目のDTDM-80(4,4'-ジチオジモルホリン)は、寧波イノファームケム株式会社が供給する高性能加硫剤で、硫黄供与剤として熱劣化耐性を飛躍的に高める効果が確認されています。

加硫時にDTDM-80が徐々に遊離硫黄を放出すると、キメの細かいモノサルフィドおよびジスルフィド架橋が形成されます。この架橋形態は熱による切断に極めて強く、高温環境下においてもゴム分子の結合網を保持し、加硫ゴムの機械特性の劣化を大幅に抑制します。

自動車部品、産業機器シール材、ホースなど常時発熱する部位で使用されるゴム製品は、DTDM-80配合により連続使用温度が上昇し、破断・ひび割れリスクも低減。製品寿命延伸に直結するだけでなく、メンテナンスサイクルの延長や交換頻度の削減といったコストメリットももたらします。

耐熱性能に加え、DTDM-80は他の加硫促進剤との併用でスムーズな加硫速度を実現。従来より硫黄総量を抑えながら十分な架橋密度が得られるため、配合バランスが安定し、ゴム物性のばらつきも見受けにくくなります。

配合量は一般的に3〜5 phrで調整が可能。保管は冷暗所で密閉容器を使用し直射日光を避けることで、硫黄供与能を長期維持できます。寧波イノファームケム株式会社は、高純度でロット差の小さいDTDM-80を安定的に供給しており、高度なゴム配合ニーズに柔軟に対応します。

DTDM-80は、ゴム製品の耐久性向上を目指すメーカーにとって欠かせないアディティブです。今後も自動車の軽量化や電化、産業機器の高温対応といった先端ニーズに応える基盤技術として活用が広がる見込みです。