加工効率とデザイン性を左右するバーンナウト剤
デジタル化が進む現代のプリント業界でも、綿やポリ混紡など天然・合成繊維が共存する生地に個性を付与することは依然として高い技術を要する。そこで注目を集めているのが、セルロース繊維を選択的に分解・除去し、透明感のある繊細な柄を生み出すバーンナウト剤である。


寧波イノファームケム株式会社が開発した「Textile Burnt-out Powder MF-20」は、これまでの経験剤を凌駕する高純度処方で、綿100%、T/C、T/Rなど様々な混紡布に適用できる。MF-20を含むパステをスクリーン印刷後、熱処理を施すことで、セルロース部分のみが溶け落ち、立体的なガーゼ状の透け柄が浮かび上がる。


既存の印刷ラインに取り入れる際も工程変更は極小で、下地の色やプリント染料との相性を考慮した後処理が簡便に済むのも強み。特に、MF-20を用いた「部分バーンナウト」は、透け感だけでなく、異素材によるタッチの対比を演出し、高付加価値の生地づくりを可能にする。


同社はバーンナウト用薬剤の供給元として安定供給体制を整え、品質管理に加え現地技術サポートを提供。MF-20は環境負荷を抑えた処方設計も施され、サステナブルな生産ラインとの親和性を高める。


ファッショントレンドの移ろいを次の一手に結びつける「Textile Burnt-out Powder MF-20」。繊維企業が新たな付加価値を生み出す鍵の一つとなっている。