トリクロロイソシアヌル酸(TCCA)は強力な殺菌・消毒剤として活用されておりますが、その高い効果に伴い正しい取り扱いと管理が必要です。国内シェアを有する寧波イノファームケム株式会社がTCCAの現場でも即実践できる安全ガイドラインを公開しました。

1.装着すべきPPE(防護具)

TCCA作業時は化学品対応の手袋、防塵ゴーグルもしくはフェースシールド、耐薬品性作業衣の着用を必須とします。粉末製品を扱う際は粉じん防止用の防じんマスクまたは防毒マスクを追加してください。

2.作業時の「絶対ルール」

  • 粉じんを最小化:できるだけ穏やかに移送し、通風を確保してください。
  • 他薬剤との混在禁止:TCCAは強酸化剤のため、酸・アルカリ・有機物・アンモニア含有化合物などと混ざると発熱・発火・有毒ガス発生の危険があります。
  • 水に薬剤を!:溶液を調製する際は、決して水を薬剤に加えないでください。少量ずつ薬剤を水へ攪拌しながら投入し、局所発熱を防止します。
  • 専用器材の使用:水分・異物混入を避け、専用の乾燥したスコップや容器をご使用ください。
  • 換気の確保:密閉空間での作業は避け、屋外あるいは局排を活用して粉じんや残留塩素を排出してください。

3.保管環境5原則

  • 涼しく、乾燥し、換気された場所直射日光や熱源を避け、気温と湿度が低く変動の少ない室内で保存してください。
  • 密栓管理:開封後も確実に閉栓し、湿気による劣化・結塊を防ぎます。
  • 不適合物との隔離:可燃物、有機溶剤、酸、還元剤などとは区画を明確に分けて保管・設置してください。
  • 元の包装で保管:製品ラベルの成分・危険有害情報を読み取れる状態で保管し、取り違え防止に努めてください。
  • 小児・ペットの立ち入り禁止:施錠可能な保管庫や高所棚など、第三者が簡単に触れない場所で管理してください。

4.緊急時対応

目や皮膚への付着、吸入があった場合は直ちに安全データシート(SDS)の救急処置に従い洗浄・受診してください。化学吸収材などで漏洩を回収し、廃棄は自治体の廃棄基準に基づき、他の廃棄物と別途処理してください。

寧波イノファームケム株式会社は、現場の皆様が安全かつ効果的にTCCAをご使用できるよう、継続的な啓発活動と詳細なドキュメントを提供してまいります。