製紙・パルプ業界は、製品品質の向上・工程合理化・コスト低減を図る新ソリューションを絶えず模索している。その中で注目を集めているのが、多機能カチオン性重合体「PolyDADMAC(ポリダッドマック)」だ。主に「網・排水助剤」として用いられ、紙質と生産性を同時に高める効果が世界中の製紙メーカーから高く評価されている。

抄紙工程では、セルロース繊維・フィラー・各種添加剤を含むスラリーがシート状に形成されるが、この際に微細成分をウェブ内に保持し、高い強度・不透明度・平滑性を実現することがカギとなる。負電荷を帯びた微細成分に、強い正電荷を帯びたPolyDADMACが架橋剤の役割を果たし、繊維としっかり結合。結果、ムラの少ない均質な紙層が形成され、原料ロスが減り、紙質が向上する。

同時に、PolyDADMACは排水の改善にも大きく貢献する。スラリーが抄紙機のワイヤ上を通過する際、迅速かつ均一に脱水することが重要である。PolyDADMACは微細粒子を凝集し、通水性の高い大きなフロックを作り出すことで、脱水速度を大幅に加速。その結果、乾燥部で蒸発させる水分が減るため、エネルギー消費量が下がり、機械速度のアップ、総合的な生産効率の改善が期待できる。

さらにPolyDADMACは「帯電中和剤」としても機能し、抄紙系の電荷バランスを安定維持する。サイズ剤や染料など、その他の帯電性添加剤を効果的に作用させ、想定外の副反応を防ぐうえで不可欠だ。酸性からアルカリ性まで広範なpH域で正電荷を維持するため、多様な抄紙条件に容易に適応できる点も魅力だ。

こうした特性により、PolyDADMACは持続可能な製紙工程の実現に貢献している。原料・エネルギーロスを削減することで環境負荷を軽減し、高品位な紙は印刷・包装など後工程での性能向上にも直結する。安定した性能を誇るPolyDADMACは、品質と生産性の両立を目指す国内外の製紙工場にとって、今や欠かせないソリューションとなった。