エネルギー貯蔵市場が急成長する中、「初期容量」はもちろん、「どれだけ長持ちするか」が製品競争力を決めるキーポイントとなっています。繰り返しの充放電、温度変動、内部化学反応など複合要因で徐々に性能が劣化するのが一般的ですが、こうした劣化を防ぐ一手として注目されるのがバッテリー寿命延伸用化学添加剤です。その中でも、ジフルオロエチレンカーボネート(DFEC)は、リチウムイオン電池やリチウム金属電池で卓越した効果を示しています。


DFECが寿命を延ばす主なメカニズムは、負極と正極の双方表面に強固で安定した保護層を形成する点にあります。負極では、DFECによって均一かつ緻密な固体電解質界面(SEI)層が作られ、電解液の連続分解を防ぎます。これは容量劣化の大きな要因を抑制し、リチウム樹枝状結晶の成長をも抑制することで、安全性の向上と充放電サイクルによる性能維持を両立させます。このため、信頼性を高めたい電池メーカーはDFECサプライヤー選定を急務としつつあります。


またDFECは、正極界面に安定したCEI(Cathode Electrolyte Interphase)層を形成し、高温や高電圧下での不要な副反応を抑制。負・正極のダブルシールド効果により、サイクル寿命が大幅に改善され、高温耐久性も向上します。すでに電気自動車、モバイル機器、グリッド蓄電といった幅広い分野で、電池を「長持ちさせることによるTCO削減」を狙い、DFECを新規導入/増量する企業が急増。持続可能なエネルギーを実現するには、DFECのような次世代添加剤が欠かせません。