架橋剤の優劣は、単に「適用領域の広さ」で語られることが多い。異なる高分子素材に対して、付加すべき諸特性をいかに効率的に付与できるかが問われるのである。Bis(tert-Butyl Peroxyisopropyl)Benzene、通称BIPBはまさにその点で突出しており、多彩な業界で採用される高分子の製品性能向上に貢献している。寧波イノファームケム株式会社は高純度のBIPBを安定的に供給し、メーカーの新規開発ラインを幅広く支援している。

例えば、エラストマー系ではEPDM(エチレン・プロピレン・ジエン)ゴムの架橋において、優れた加硫反応を促す。これにより耐熱性・耐候性・機械強度が同時に向上し、自動車用シール材、ホース、屋根シート用途で高い信頼性を得ている。シリコーンゴムに対しても、BIPBは均一で高速な架橋を可能にし、医療チューブやハイパフォーマンスシール等に求められる柔軟性・熱安定性・低圧縮永久ひずみ特性を実現する。

熱可塑性ポリマーの分野でも存在感は大きい。特にEVA(エチレン‐酢酸ビニル)コポリマーとの組み合わせで、クッション性・衝撃吸収性・柔軟性に優れたEVAフォームが量産されている。アスレチックフットウェア、防護具、パッケージング材など消費者が直接触れる製品では、BIPBがもつ無臭という特徴も大きなメリットとなる。

さらに専用ポリマーにも対応範囲は及ぶ。塩化ポリエチレン(CPE)ゴムを架橋することで耐熱・耐油・耐薬品性を高め、ケーブルジャケットや産業用ホースの耐久寿命を伸ばす。また、ナイロン系エラストマーやPOE(ポリオレフィンエラストマー)の機械物性向上、加硫ポリウレタンゴム(XPU)、水添NBR(HNBR)、フッ素ゴムといったハイグレード材料においても、BIPBは厳しい環境下での性能発揮を支える。

高付加価値化と環境負荷低減が同時に要求される市場では、BIPBは「エージング耐性」「化学侵食への耐性」「低臭性」を兼ね備えた次世代添加剤として脚光を浴びている。寧波イノファームケム株式会社は、自動車先端部品から建設資材、日用品まであらゆる用途向けに安定供給を継続し、高分子産業の技術革新を後押しする。