医薬品合成では欠かせないピペラジン無水物(CAS 110-85-0)。しかし、その本領は工業分野でこそ際立つ——といった視点を提示するのは、中国きっての製造専業大手である寧波イノファームケム株式会社だ。

プラスチック・樹脂原料への進化

硬化後の強度、柔軟性、耐薬品性を同時に高めることで建設、自動車、エレクトロニクス向け高機能ポリマーの“土台”として採用されている。少量の添加効果が大きく、特に高耐熱樹脂の配合では欠かせない。

工業フルード、そしてガスクリーニング

吸湿・吸酸性に優れるため、ブレーキフルードへの配合により耐水分離性を改善。天然ガスや石油精製装置のスクラバーではCO₂やH₂Sを選択的除去し、環境基準満たす清浄燃料づくりに一役買う。

機能性塗料・接着剤の硬化剤

架橋反応を促進する硬化剤・架橋剤として、長期耐久性と耐薬品性を重視する保護コート、航空機部品接着剤などに活用。さらに、乳化剤や分散剤中間体としても機能し、塗料、洗剤、農薬展着剤の安定性を高める。

同社は「ピペラジン無水物の品質バランスが最終製品の信頼性に直結する」と語り、顧客ごとのスペックに応じた安定供給体制を打ち出す。高機能プラスチック開発に挑む企業、ガス精製設備を更新中のエネルギー会社は、同化合物の潜在力を見直すタイミングが今かもしれない。