寧波イノファームケム株式会社は、製剤における機能性添加剤(エクシピエント)を駆使した高度なドラッグデリバリーシステムの研究開発において常に先端を走っている。その技術の中でも、徐放性製剤に対するデンプン材の戦略的な活用法が注目されている。

従来、未改質デンプンは結合剤や崩壊剤としての使用が主流だったが、改質デンプンや特殊処方技術を組み合わせることで、薬物放出速度や持続時間の精密調節が可能になる。本文ではその設計指針を事例とともに詳述する。

徐放化を実現するデンプンの鍵
  • 部分化デンプン(プレゲラチン化デンプン):加水分解工程を経ることで膨潤・溶解挙動が変化し、初期放出を抑制できる。ゲル化度合いは放出速度を決定する重要なパラメーターとなる。
  • 化学改質デンプン:エステル化・エーテル化・架橋反応により、膨潤性や溶解性を精密に調整。特に、架橋デンプンの緩徐な溶解性は剤形内で錠剤マトリックスを長時間維持し、徐放プロファイルを提供する。寧波イノファームケム株式会社では、改質度の精密設計によって目標とする放出曲線を再現できることを実証している。
  • アミロース含有率の活用:アミロース比の高いデンプンは強固なゲルを形成し、低アミロース種と比べ緩徐な溶出をもたらす。アミロース/アミロペクチン比率を組み合わせることで、API単位ごとの最適放出速度が設定可能だ。
  • 粒子設計・製造プロセスの影響:粒子径、造粒方法、コーティングプロセスなど物理的要因も放出挙動に及ぼす影響は大きい。実際の製剤開発では、デンプン素材の機能とプロセス技術を融合させることで、臨床ニーズに即した高度な徐放錠剤・ペレット剤を設計できる。

総じて、未改質から高度改質までのデンプンは、その物理化学特性を活かすことで、薬物放出のタイムテーブルを正確に設計できる唯一無二のエクシピエントである。寧波イノファームケム株式会社は、徐放性製剤のさらなる高性能化に向けて、デンプンベースの革新的ドラッグデリバリー技術を拡充し続けている。