ゴム製品の性能を左右するのは、原料ゴムそのもの以上に「薬剤選び」である。シリーズを混練する際に加える各種化学補助材(ケミカルオーギュリエ)のうち、可塑剤は加工性向上と物理特性への影響が大きい。そんな可塑剤技術で業界をリードする寧波イノファームケム株式会社は、ゴムマトリクス内のフィラー分散を格段に高める特殊可塑剤を開発・供給し、高効率生産プロセスを大きく前進させている。

同社の極性ゴム・スペシャルタイプの固体可塑剤は、カーボンブラックやシリカなどの補強フィラーが凝集しやすい課題を、“濡れ性”と“分散性”を両立する独自分子設計で打開。フィラー粒子の表面に均一に作用させることで、ゴム素材内部への均質分散を実現し、ゴム分散性向上という本質的ニーズに応える。

さらに、配合ゴムの結束力を高めながら凝集体抑制を両立することで、混練時間と消費エネルギーを削減。極性ゴム特有の高いムーニー粘度もムーニー粘度低下剤効果により低減し、押出し・射出成形工程でのスループット向上をもたらす。結果として、極性ゴム加工効率化が図れる。

最終製品性能も向上。均一分散により応力集中を抑制し、引裂強度、耐摩耗性といった機械的耐久性が拡大。さらに可塑剤の構造設計で表面硬度を適度に高めることで、ゴム製品表面硬度アップに貢献し、厳しい環境下でも要求性能を満たす製品設計が可能になった。

高付加価値ゴム製品を目指すメーカーにとって、寧波イノファームケム株式会社のケミカルオーギュリエは「省エネ+高品質+高耐久」を同時追求する戦略的選択肢である。